Macchina
産学官テクノ交流会
2021年度
2021年度久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会
ものづくり中小企業に求められるSDGsへの取り組み ~持続可能な社会のために~
国連によるSDGs(持続可能な開発目標)の設定を受け、2030年の目標達成に向けた取組みが世界的に進められています。
それに伴い、地域ものづくり中小企業においてもSDGsを意識した企業経営や製品開発等の重要性が高まってきていますが、SDGsが掲げる目標には壮大なものが多く、その対応に苦慮されているケースも少なくありません。
そこで、今回のテクノ交流会では、SDGsの実現に向けてものづくり中小企業に期待される取り組みや、その進め方などについて先行事例や支援策を含めてご紹介し、参加者の皆様に今後の企業活動のヒントを得ていただく機会として11月11日(木)に開催しました。
記
【日 時】 2021年11月11日(木)13:00~17:00
【内 容】
■基調講演
演題:SDGsへの対応を見据えた事業戦略とは
講師:事業構想大学院大学福岡校 教授 井手 隆司 氏
■事業にご活用いただける地域行政による支援策のご紹介1
演題:福岡県リサイクル総合研究事業化センターによる研究開発支援事例
講師:公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター
副センター長 仙波 佳宣 氏
■事業にご活用いただける地域行政による支援策のご紹介2
演題:久留米市による既存建造物ZEB化改修の取組み
講師:久留米市 環境部 環境政策課 堤 綾子 氏
■展示コーナー(17ブース)
・研究機関(大学・公設試) (5機関)
・講演企業(3企業・機関)
・産学官連携開発の紹介(6企業)
・地域ものづくり企業(1企業)
・中小企業支援機関(2団体)
■参加者:100名
講演会風景 |
展示会風景 |
展示会風景 |