Macchina
産学官テクノ交流会
2019年度
2019年度久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会
~ユニーク企業に学ぶものづくりの在り方と企業「らしさ」~
本交流会は、久留米・鳥栖地域を中心に、産業技術の発展と振興を図るため、ものづくりに資する情報交換とネットワークづくりの場として開催するもので、本年で22回目となりました。
ものづくりの取り組みの在り方は企業、技術、製品ごとに様々ですが、優れた成果をあげている先進的な企業の取り組みからは、自社の企業活動の進め方を検討するうえで直接また間接的に役立つ多くのヒントを得ることが出来ます。
今回のテクノ交流会では、独自の技術、開発思想、イメージ戦略等により自社の企業「らしさ」を生み出している特色ある企業の取り組みを紹介し、今後の取り組みについて考える機会として10月29日(火)に開催しました。
記
■基調講演
演題:選択と集中による開発革新~一番ピンを見つける~
講師:マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー 人見光夫 氏
■地域企業取り組み紹介①
演題:R&Dからものづくり企業への脱却とビジネスモデル
講師:LEシステム株式会社 代表取締役社長 佐藤純一 氏
■地域企業取り組み紹介②
演題:ニシダのものづくりの原動力~小さなことの積み重ねから~
講師:株式会社西田 部長 西田有一郎 氏
■展示(21ブース)
・研究機関(大学・高専・公設試)(5機関)
・講演企業(3企業・機関)
・地域ものづくり企業(4企業)
・産学官連携開発の紹介(7企業)
・中小企業支援機関(2団体)
■参加者:170名
![]() 講演会風景 |
![]() 展示会風景 |
![]() 展示会風景 |