トップページ | 産学官テクノ交流会

Macchina

産学官テクノ交流会

平成30年度

平成30年度久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会

~ものづくりを支える技術~分析・測定の活用が自社技術を深化させる!!~

本交流会は、久留米・鳥栖地域を中心に、産業技術の発展と振興を図るため、ものづくりに資する情報交換とネットワークづくりの場として開催するもので、本年で21回目となりました。
製品への品質要求や規制が高度化、複雑化する中、新技術開発や品質改善はもとより顧客クレームや品質トラブル対応等の場面においても、分析・測定等の科学的手法を活用して様々な現象を具体的かつ数値的に捉えることで、顧客への説得材料やトラブル解決のカギになることがあります。
今回は、分析・測定をより身近なものとして活用頂けるよう、近隣で利用可能な分析機関及び活用事例を紹介し、今後の取組みについて考える機会として11月15日(木)に開催しました。

■特別講演
  演題:”刃物を売らない刃物メーカー”
  講師:株式会社ファインテック 代表取締役社長 本木敏彦 氏

■講演
  演題:”研究開発、故障解析を支援する最新型X線CTシステムのご紹介”
  講師:株式会社島津製作所 分析計測事業部 NDIビジネスユニット 橋本継之助 氏

■活用事例紹介
  ①福岡県工業技術センター化学繊維研究所保有機器の活用事例
   福岡県工業技術センター化学繊維研究所 化学課 研究員 齋田真吾 氏

  ②開放型試験研究施設(オープン・ラボ)とその活用事例
   株式会社久留米リサーチ・パーク 研究開発部 主任 長坂圭介

■展示(22ブース)
 ・研究機関(大学・高専・公設試)(4機関)
 ・講演企業(4企業・機関)
 ・地域ものづくり企業(7企業)
 ・産学官連携開発の紹介(5企業)
 ・中小企業支援機関(2団体)

■参加者:143名


平成30年度講演会風景

講演会風景

平成30年度展示会風景

展示会風景

平成30年度懇親会風景

懇親会風景