Macchina
産学官テクノ交流会
平成24年度
平成24年度「久留米・鳥栖地域産学官テクノ交流会」
~新商品企画とマーケティング~
本交流会は、久留米・鳥栖地域を中心に、産業技術の発展と振興を図るため、モノづくりに資する情報交換とネットワークづくりの場として開催するもので、本年で15回目となりました。
今回は、アジア諸国との競争激化や、長引く景気低迷、円高が追い打ちをかけ、ものづくり中小企業が従来の技術面やコスト面だけで優位性を保つことが困難な中、新商品を企画する際に必須となる“売れる商品、売れる仕組み作り(マーケティング)”について学び、事業化(経営に貢献する商品化)成功のカギについて情報交換を行う機会として10月31日(水)に開催いたしました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
■講演Ⅰ:九州大学大学院経済学研究院 九州大学ビジネススクール
客員教授 出頭 則行 氏
演題「マーケティングとは何か?~ものづくりの観点から~」
■講演Ⅱ:カグチ経営コンサルタント 代表
中小企業診断士 賀口 裕史 氏
演題「事例から学ぶ新商品開発成功のカギ」
□展示
・地元ものづくり企業(7社)
・平成23年度FS事業の紹介(3テーマ)
・公設試、学の産学連携取組の紹介(5機関)
・中小企業支援機関(2機関)
・日本機械学会 ロボメカデザインコンペ九州大会受賞作品
■参加者:約170名
講演会風景 |
展示場風景 |