トップページ | セミナー・研修会

Seminars

セミナー・研修会

2023年度くるめSX経営研究会 開催報告

グローバル経済の先行きに不確実性の高まりや、社会全体でサステナビリティへの要請の高まりを受け、企業は中長期的に企業価値を向上させなければ生き残れない時代となっています。

そこでいま、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)と呼ばれる、新たな視点からのビジネス変革が注目を集めています。

本研究会は、サステナブル経営(SX)を理解し、自社の課題や社会的役割を認識すると共に、社会的な要請を経営に取組むことで、SX経営の成功モデルとなることを目的として開催しました。

 

●講師

三井住友海上火災保険株式会社 営業推進部 経営サポートチーム 課長 冨永 剛生 氏

(中小企業診断士、社会保険労務士、CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)

 

●開催

2023年8月2日(水)、8月30日(水)、9月13日(水)、10月11日(水) (4日間)

 

●内 

① サステナブル経営(SX:持続可能性)の重要性(事業面 / 社会面)

② 社会的な要請を経営にどう取り込むか~講義、及び、自治体、企業、大学からの取り組み事例紹介~

③ 「福岡県SDGs登録制度」申請書への落とし込み

 

 

 講義              情報提供               ワーク

 

●参加者の声

「日常の業務、取組みがSDGsに繋がるとの考え方は目からうろこでした」

「様々な気づきがあり、大変実のある学びとなりました」

「様々な分野の方々のお話を伺うことができ、とても勉強になりました」

「研究会は、参加の皆様が発言しやすいアットホーム雰囲気で進行し、 各社の取組は興味深く、登録制度担当者として良い機会をいただきました」

「本当に宣言書のレベルが高く、内容が伴っていて素晴らしい。価値ある研究会」 など

 

●開催場所    
久留米リサーチセンタービル 研修室E(久留米市百年公園1番1号)

 

●参加者      
9名(8社)

(対象者:サステナブル経営を知りたい、取組みたい企業経営層及びご推進担当者)

 

●本講座に関するお問合せ    
株式会社久留米リサーチ・パーク 研究開発部 寺島、権藤

〒839-0864 久留米市百年公園1番1号  TEL:0942-37-6114