Macchina
機器の紹介
誘導結合プラズマ質量分析計 (ICP-MS)
型式 : 7900 (アジレント・テクノロジー)
主な仕様
- インテグレートオートサンプラ (18mLのサンプルバイアルを最大53(通常は50まで)セット)
- Heモード、H2モード搭載
- 超高マトリクス(UHMI)導入が可能
- ICP-MS MassHunter Workstation (ソフトウェア) によるデータ解析可能
- ナノ粒子アプリケーションを搭載し、ナノ粒子分析が可能
- HF、有機溶媒の直接導入は不可
特徴・用途
ICP-MSは、誘導コイルに高周波電力をかけアルゴンガスをプラズマ化し、 プラズマ中に霧状にした試料を導入することで水溶液中のイオン化された元素を 質量別に高感度で検出する元素分析装置です。 ヘリウムガス、水素ガスを使用した多原子イオン干渉低減システムにより バックグラウンド低減、効果的な干渉の除去ができます。 また、超高マトリクスサンプルも測定可能になりました。 固体サンプルもマイクロウェーブ分解装置で分解し分析可能です。 新たにナノ粒子アプリケーションを搭載しシングルナノ粒子解析が可能となりました。
料金
- 6,820円 / 時間(税込)
- ※機器使用料のほかに部屋使用料や消耗品代を頂くことがあります。
オープン・ラボ導入機器
- デジタル蛍光顕微鏡
- セルソーター
- 微量分光光度計
- 遺伝子導入装置
- 遺伝子導入装置
- ゲル撮影装置
- 全自動電気泳動装置
- 核酸抽出装置
- 自動細胞イメージングシステム
- 倒立蛍光顕微鏡
- フーリエ変換赤外分析装置 (FT-IR)
- ゲル撮影装置
- ガスクロマトグラフ-質量分析装置 (HS-TD-GC-MS)
- マイクロプレートリーダー
- オートクレーブ
- カールフィッシャー水分計
- 高速大容量冷却遠心分離機
- 高速冷却遠心分離機
- 超純水製造装置
- 万能試験装置 (オートグラフ)
- ゴムロール
- キュラストメーター
- テストプレス機
- ギヤー老化試験機
- アクロン磨耗試験機
- 試料研磨機
- 90Lジャーファメンター
- 低温インキュベータ
- マイクロウェーブ分解装置
- マッフル炉
- 回転式ミクロトーム
- 凍結乾燥機
- ガスクロマトグラフ (GC)
- ガスクロマトグラフ-質量分析装置 (PY-GC-MS)
- 超高速液体クロマトグラフ (UHPLC)
- 分取用高速液体クロマトグラフ (HPLC)
- キャピラリー電気泳動装置 (CE)
- 電子線マイクロアナライザー (EPMA)
- エネルギー分散型蛍光X線分析装置 (EDX)
- 誘導結合プラズマ質量分析計 (ICP-MS)
- 熱分析装置 (示差熱熱重量同時測定装置:TG/DTA)
- 熱分析装置 (示差走査熱量計:DSC)
- デジタルマイクロスコープ
- 実体顕微鏡
- 生物顕微鏡
- 紫外可視分光光度計